気・血・水について
- HOME
- 気・血・水について
気・血・水について
人の身体には目には見えない「気」
主に血液を指す「血」
血液以外のすべての水分を指す「水(津液)」
が流れています
この3つのどれか一つでも足りなくなったり
過剰になったり、滞ったりすると不調として
私たちの身体に現れます
気
目には見えない生命のエネルギー
体を温める、血や水を巡らせる役割があり
血と水は体に不調が出やすいのに対し、気の不調は精神面に現れます
当店では気が不足している「気虚」、気が滞っている「気滞」に注目
主な症状としては、不安・疲れやすい・胸やのどがつかえる感じがする・イライラしやすいなど
血
主に血液のことを指し、全身に栄養を行きわたらせ
体温や呼吸を一定に保つ役割があり
肌や髪のつやを保ち、女性にとってはホルモンの働きにも関連する
当店では血が不足している「血虚」、血が滞っている「血瘀(けつお)」に注目
主な症状としては、めまい・シミ・クマ・頭痛・肩こりなど
水
血液以外のすべての水分を指す
皮膚や内臓などを潤す役割があり
関節の動きを滑らかにし、老廃物を体外へ排出する働きがある
当店では水が不足している「陰虚」、水の流れが滞っている「水滞」に注目
主な症状としては、むくみ・乾燥・不眠など
では今のあなたの身体の状態をチェック!!
より多く当てはまった項目に注目してみましょう。
気慮
□疲れやすい
□朝が苦手、日中眠くなる
□食欲がなく、胃もたれしやすい
□息切れしやすい
□風邪をひきやすい
気滞
□胸やのどがつかえた感じがする
□お腹が張る
□ゲップやおならが多い
□イライラ、ストレスに弱い
□焦りや不安感がある
血慮
□目がかすむ
□手足がつりやすい
□めまいや立ちくらみを起こしやすい
□顔色が悪い
□寝つきが悪く、眠りが浅い
血瘀
□クマや、シミが目立つ
□あざができやすく、治りにくい
□頭痛・生理痛がひどい
□肩こりになりやすい
□便秘気味
陰虚
□肌や目が乾燥しやすい
□ほてり、のぼせがある
□のどが渇きやすい
□寝汗をよくかく
□尿量が減った
水滞
□むくみやすい
□体が重い
□吐き気をおこしやすい
□軟便、下痢をしやすい
□胃腸からチャプチャプ音がする
それぞれのタイプ別オススメ惣菜をご用意しております。茶屋本店
気慮~へとへとタイプ~
エネルギーである気が足りず、元気がない状態
オススメ食材:鶏肉、牛肉、芋類、鯛、、もち米など
気滞~イライラタイプ~
気が滞り精神的に不安定になりやすい状態
オススメ食材:大根、柑橘類、シナモン、酢、イカ、シジミなど
血慮~カサカサタイプ~
オススメ食材:鶏肉、卵、ほうれん草、カキ、ゴマなど
血~ドロドロタイプ~
血の流れが滞り、血行不良の状態
オススメ食材:たまねぎ、ニラ、黒酢、鰯、鯖、鮭など
陰虚~ガサガサタイプ~
体内の必要な水分が不足し、潤いが足らない状態
オススメ食材:豚肉、豆腐、牛蒡、 トマト、オクラなど
水滞~むくむくタイプ~
体に余分な水分が溜まり、むくみやすい状態
オススメ食材:トマト、なす、瓜類、大豆、ひじきなど